
五泉未来塾 市長へ提言
3年生が卒業前に地域や自分自身と向き合い、成長できる場として「五泉未来塾」を企画し
実施しました。これは「総合的な学習の時間」で、五泉市を盛り上げている地域の方8名に
ご講義いただき、その最後に「五泉の未来に提言する」をテーマにポスターセッションを行い
ました。その発表で選抜された7チームが2月15日(月)に五泉市役所へ出向き、五泉市長
へ向けて提言を行いました。
伊藤市長は、一つ一つの発表を熱心に聴き、コメントをくださいました。
「広告と販売促進」VR工場見学
当校の総合ビジネス系列の教科「広告と販売促進」選択者が、広報活動の実践として、
五泉市の基幹産業であるニットをPRするため、「VR工場見学」を企画・制作しました。
今年度のGOSEN KNIT FESにおいて実際にVR体験することができます。
まずは告知動画をご覧いただき、興味を持っていただけた方は、ぜひGOSEN KNIT FESへ
お越しください。
GOSEN KNIT FESの詳細は五泉ニット工業協同組合様のホームページをご覧ください!
2020.10.5 いじめ対策総点検
令和2年10月5日(月)、新潟県教育庁生徒指導課からいじめ対策室 副参事 久保俊幸 様、支援・相談班 指導主事 長津綾子 様、スクールロイヤー 弁護士 佐々木智之 様が来校され、今年度第1回いじめ対策総点検を受けました。学校の現状をお聞きいただき、協議後、グループワークを行いました。オブザーバーとして保護者代表のPTA会長にも参加いただき、現在学校が直面する多くの課題に気付きと学びを深めることができた研修となりました。職員一同、思いも新たに、いじめ対策・未然防止に全力を傾け取組む覚悟を固めております。
2020.4.6 入学式
入学式が行われました。203人の新入生を迎えることができました。
総合ビジネス系列の取り組み(GOSEN KNIT FES2002)について
今年の2月8日〜10日に開催されるGOSEN KNIT FES2020に、
当校の総合ビジネス系列の生徒が、企画・運営に関わらせていただいています。
来場者へ配布するノベルティ制作に取り組んだり、
ベースキャンプという総合案内所で案内役を務めたりします!
また、今年度の商業クラブ研究発表大会で当校が優秀賞をとった、
ガイドツアーのプランが、旅行業者様に採用され、実現できることになりました!
詳しくは、五泉ニット工業協同組合様のホームページをご覧ください!
2019.12.3〜6 修学旅行
12月3日から6日までの日程で、2年生が沖縄県に修学旅行に行ってきました。大きなトラブルもなく全ての行程を終え、 無事に帰ることができました。沖縄での平和学習や民泊など、とても充実した旅行になりました。
修学旅行の様子はこちらから
2019.12.11 剣道部防犯活動
五泉市からの依頼で本校剣道部が防犯活動に参加しました。
2019.10.19 いずみ祭
10月19日(土)、いずみ祭(文化祭)が行われました。クラス発表、部活動発表、委員会活動発表など、日頃の活動の成果を披露しました。今年も大勢の来校者を迎えることができました。
いずみ祭の様子はこちらから
2019.10.1 賞状伝達式・後期始業式
10月1日に賞状伝達式と後期始業式が行われました。
2019.9.18 修学旅行事前研修
2年生を対象に、磯 史絵様を講師にお迎えして、沖縄の軍基地問題についての講演や文化に触れる体験が行われました。
2019.9.6 学校説明会
300名を超える中学生のが参加があり、先輩の話を熱心に聞いていました。
授業見学や吹奏楽部とダンス部による歓迎公演も行われました。
2019.8.26 全校集会・賞状伝達式・剣道部報告会
8月26日に全校集会と賞状伝達式が行われました。
女子剣道部が熊本県で行われた全国高等学総合体育大会において団体3位入賞しました!
女子剣道部部長から大会報告と感謝の言葉が述べられました。
2019.6.5体育祭
6つの団(紫、青、黄、黒、赤、ピンク)の対抗による恒例の体育祭がおこなわれました。結果は下記のとおりです。体育祭の様子はこちら
総合優勝 青団(3-2 2-2 1-5)
競技の部 1位 黒団(3-4 2-1 1-1) 2位 青団(3-2 2-2 1-5) 3位 ピンク団(3-6 2-4)
応援の部 1位 青団(3-2 2-2 1-5) 2位 黄団(3-3 2-3 1-3) 3位 赤団(3-5 1-4)
2019.2.20 冬季球技大会
2月20日に冬季球技大会が行われました。バスケットボール・バレーボールの男女2種目をおこない、白熱したゲームとなりました。球技大会の様子はこちらから
2018.12.12 小論文講習会
1年生を対象に、第一学習社 田巻明恒様を講師にお迎えして、小論文講習会が行われました。
2018.11.21 薬物乱用防止講演会
全校生徒を対象に、五泉警察署 服部拓也様を講師にお迎えして、「薬物乱用のない社会を」という演題で講演会が行われました。
2018.11.14 生徒会役員選挙・任命式
平成31年度生徒会(汪泉会)役員選挙が行われました。その後、 任命式がおこなわれました。
会長 小島 伊織 副会長 梁取 未咲 藤ア 櫻
2018.9.19 国際理解ワークショップ
2年生を対象に国際理解ワークショップが行われました。新潟県立大学の学生が進行役となり、各グループのテーマに基づいて、現代社会の構造や多様性について理解を深めました。
2018.6.13 地域経済人講話
1・2年生を対象に、株式会社マツケン 松川徹也様を講師にお迎えして、「夢を現実に! 『事実の積み重ねこそ成功の近道!』」という演題で講演会が行われました。
2018.6.11 避難訓練
6月11日に避難訓練を実施しました。
雨天のため、体育館へ避難し、五泉市消防署員の方から講評をいただきました。
2018.5.24 生徒総会・壮行会
生徒総会と県総体の壮行会が行われました。
2018.4.24 地区大会壮行会
春季大会の壮行会が行われました。各部活動の健闘を祈ります。
2018.4.18 グループエンカウンター研修会
新入生を対象に県教育センター仙田満様を講師にお迎えして、グループエンカウンター研修が行われました。
2018.3.1 賞状伝達式 3.2 卒業証書授与式
3月1日に賞状伝達式、同窓会入会式がおこなわれました。翌3月2日に厳粛なうちに卒業証書授与式がおこなわれました。卒業生238人の今後の活躍を祈念します。
2017.10.25 キャリア教育講演会
1、2年生を対象に、新潟日報社 報道部記者の片野 透様を講師にお迎えして、「将来の夢は叶うのか?〜記者として働いて気付いたこと〜」という演題で講演会が行われました。
2017.7.28 校外研修
1学年の生徒が県内の各大学を見学しました。
大学の説明、施設見学や模擬授業などにより、大学への理解を深めることができました。
2017.7.25 夏季球技大会・全校集会
7月24,25日に夏季球技大会が行われました。バスケットボール・バレーボールの男女2種目をおこない、白熱したゲームとなりました。
球技大会終了後、表彰式と夏季休業前の全校集会が行われました。
2017.7.24 交通安全講話
全校生徒を対象に、日本損害保険協会 河野和亘様を講師にお迎えして、「自転車を取り巻くリスクとその責任」という演題で講演会が行われました。
2017.6.21 保健講演会
1年生を対象に、長岡助産師会会長 酒井由美子様を講師にお迎えして、「性はコミュニケーション」という演題で講演会が行われました。
2017.5.29 体育祭のご案内
6月7日(水)に体育祭が行われます。 昨年度の様子はこちら
2017.5.22 賞状伝達式・県総体壮行会
春季大会の賞状伝達式と県総体の壮行会が行われました。各部活動の健闘を祈ります。